ブログ

Posted on 2020-05-04
コロナに対する私見

このサイトの更新を長らくサボっていました。
申し訳ありません。

さて、本年2月以来のコロナ騒動、世界中大変なことになっています。
長期に亘ると判断しましたので、この時期「心穏やかに過ごす」ことを目的として、サロンのメンバーが集う「サロン・ド・K プラザ」と称するネット上の広場を開設しました。
その開設アナウンスを見たサロンメンバーの一人から、私のコロナに対する(医者あるいは生物学者としての)意見とその解説を求められました。
そこで、以下に私見を述べます。

微生物は人類より遥か昔から地球上に存在します。
人類は新参者であり、大先輩である微生物を人類が駆逐しようとするのは余りにも傲慢(そもそも不可能)です。
我々人類は微生物と共存・共生すべきです。

コロナニュース初期の本年3月の初め、教え子の一人が「結局みんなこれに罹るのですよねぇ」とメールして来ました。
ドイツのメルケル首相も「60-70%の人々が感染する」と言いました。
その通り。ほとんどの人達が罹患して免疫を獲得してやっと収束します。
そこまで到達しても免疫ができていない人は感染し、その一部は重症化や死亡するでしょう。
が、そうなると(現在のインフルエンザと同じ状態で)ニュースにはなりません。
これが、コロナと人類の共生の姿です。
そう言えば、先日サイエンス誌に、米ハーバード大による予想「新型コロナウイルスの世界的流行を抑えるためには、外出規制などの措置を、2022年まで断続的に続ける必要がある」が載りました。
これも、種々のデータから「多くの人が感染し、集団免疫を獲得して流行が抑えられるまでの時間」を計算したものでした。

先日のニュースで、「イギリスは(今回のコロナ流行の初期に)集団免疫を考えて、しっかり予防(他国からのコロナ持ち込み防御)しなかったのが問題である」との説があることが報じられていました。
確かに、感染者が多いほど、集団免疫の獲得が早期に達成される、と言う理屈が成り立ちます。
但し、患者が一気に増えると(一部の外国のように)医療体制が破綻しかねません。
その意味で、わが国では比較的じわじわ増える感じですから、深刻な医療崩壊は免れていると言えそうです。

免疫を獲得する方法には2つあります。感染(罹患)するかワクチン接種か、です。
前者の場合、一部の人は肺炎症状から重症化や死亡まであり得ますが、多くの人は知らず知らずのうちに罹り、治ります。
もう1つの方法であるワクチンは、病気の苦しみを伴わない免疫獲得法として確かに期待大です。
但し、開発された後、効果や安全性を確かめ、一般人の接種が可能になるまでにはかなりの時間がかかるでしょう。

治療薬ですが、コロナに対する特効薬は未だありません。
現在報道されているアビガンなどの薬は、既に(他の)ウイルス薬として使われている薬で、コロナにも効くかもしれない、と試験的に使われているものです。多くのコロナ感染者に効けば良いのですが…。

現在、一部の国で抗体検査が始まっています。抗体産生は免疫機構の重要な一面で、抗体を持つ人は既に感染したことを意味します。
問題はこの抗体の効果(確かにコロナを不活性化できるか?)と持続期間(数週間しか持たないか一生続くか)であり、報道では今のところ不明であると言われています。
多くの場合は、抗体は有効で、数週間程度存在しますので、期待しましょう。

さて、免疫力を上げるための方法(食品やサプリなど)がメディアで種々語られているようですが、その効果を私は信用できません。
更に、仮に、実際に免疫力をアップできたら、別の疾患(アレルギーや自己免疫疾患)が出てくる可能性が高く、お勧めできません。
免疫力は高ければ良い、のではありません。免疫力は「ほどほど」が良いです。その「ほどほど」をしっかり保つことが大切です。
そのための方法は1つだけ、「心身共に健やかに保つこと」です。
すなわち、ストレスを溜め過ぎない、よく食べよく眠る、明日への夢を持って生きる、ことです。
蛇足ながら、ついでにもう1つ。アルコールなどの消毒剤の使い過ぎ(過度の清潔)はお勧めできません。
ほどほどの免疫力を保つには、時々は微生物が侵入してくる、のが良いのです(欄外参照)。

広義の免疫学の一部である補体学をライフワークとしてきた私の意見を述べました。
絶対の自信があるわけではありませんが、免疫学者のうちかなりの先生方は同じように考えておられると思います。

最後にもう一度、この問題、ウイルスを駆逐して収束するのではありません。
人間は微生物を含む他の生物より遥かに優っている、と考えるのは傲慢です。
遥か昔から世界中の誰もが「戦争はダメ」と知っていながら、今だに何処かで戦争している愚かな種です。
他の生物とレベルは同等であり、彼らとの共存、共生を目指すべきです。

以上、まともな日常が一日も早く戻ることを願って。

2020年5月 北村 肇

消毒&清潔のお話:

現在、スーパーなどの出入り口に消毒用アルコールが置かれています。
消毒剤の中でもアルコールは強力で、手指に付いたコロナを確実にやっつけ(不活性化)ます。
コロナには(アルコールではなく)石鹸を使った手洗いで十分効果があります。
しかし、外では手洗いよりアルコールを吹きかける方が遥かに簡便ですから、感染リスクが高い現在の状況では良いでしょう。
私が心配するのは、コロナ騒動が収束した後でも“消毒が常態化”することです。
外で種々の微生物に触れても、帰宅したらサッと手洗いする、で十分です。
過度の清潔は、免疫力のバランスを崩したり、疾患発生に繋がる可能が出てきます。

RSS Feed  Posted in ブログ | Comments Closed

 

Posted on 2016-06-18
『個性派オジン』北村 肇 から 皆様へ ご挨拶

北村肇のホームページへ、ようこそお出で下さいました。

このホームページを見ると、私のすべてが分かるでしょう。その結果、私を、取るに足らない男だとか馬鹿な奴だとか、嘲笑うのも結構、私と一緒に笑ったり、夢を追いかけたりしていただくのも結構、どうぞご随意に。 (さらに…)

RSS Feed  Posted in ブログ | Comments Closed

 

Posted on 2016-06-01
サロン・ド・Kメンバーの皆様へ 2016年6月例会の案内

サロン・ド・Kメンバーの皆様、こんにちは。

平成28年6月のサロン・ド・K例会案内です。

(さらに…)

RSS Feed  Tags:,
Posted in ブログ | Comments Closed

 

Posted on 2016-04-29
サロン・ド・Kメンバーの皆様へ 2016年5月例会の案内

サロン・ド・Kメンバーの皆様、こんにちは。

平成28年5月のサロン・ド・K例会案内です。

(さらに…)

RSS Feed  Tags:,
Posted in ブログ | Comments Closed

 

Posted on 2016-03-27
サロン・ド・Kメンバーの皆様へ 2016年4月例会の案内

サロン・ド・Kメンバーの皆様、こんにちは。

平成28年4月のサロン・ド・K例会案内です。

(さらに…)

RSS Feed  Tags:,
Posted in ブログ | Comments Closed

 

Posted on 2016-02-27
サロン・ド・Kメンバーの皆様へ 2016年3月例会の案内

サロン・ド・Kメンバーの皆様、こんにちは。

平成28年3月のサロン・ド・K例会案内です。

(さらに…)

RSS Feed  Tags:,
Posted in ブログ | Comments Closed

 

Posted on 2016-02-21
2015年の総括

みなさん、こんにちは。
2016年に入り1ヶ月、久しぶりにブログを更新します。

先ず、昨年(2015年)の総括。

私にとっての2015年重大ニュース

Topics 01

NY1ヶ月間滞在

6月、第2の故郷であるNYで1ヶ月滞在しました。年々老化現象が強くなるので、まだ充分動けるうちに行って、堪能してくる予定でした。
懐かしい友人夫婦にも会い、街を歩き、ミュージカル、音楽会、モダンダンス、などの舞台も見ました。チェルシーマーケットで茹でたロブスターや生牡蠣の立ち食いも経験しました。ボストンまで脚を伸ばし、美術館で葛飾北斎を堪能しました。
確かに、楽しい1ヶ月でした。
特に、期待通りだったのは、美術館、博物館、舞台芸術などで、流石でした。
期待はずれは、マンハッタン全体の余りの混雑ぶりで、車は四六時中渋滞し、しょっちゅうクラクションが聞こえるし、歩道も人が溢れ、ゆっくりのんびり歩くことができないことでした。
こう感じるのは、私が老いたためかも・・。
Topics 02

道路で転倒、打撲。

7月、神戸に大学の学生講義に行った帰り、道でいきなり転倒しました。機嫌良く歩いていた筈なのに、突然顔の右側に激痛が走り、気が付くと転倒し,周りを歩いていた人が「大丈夫?」と声を掛ける始末。
翌日には顔が大きく腫れ上がり、まるでボクシング選手の試合翌日みたいでした。
腫れが引くまで4週間を要しました。ショックだったのは、転倒の際、手をつくなり、咄嗟の予防的動作が全くできなかったらしいことです。
ここまで老化しているとは・・・。
Topics 03

2015年 音楽会

12月に、音楽会を開催しました。これまでと同じように、プロのミュージシャンに舞台で私の曲を演奏してもらう(演奏は斎藤信介ピアノトリオ、歌手は中田カツコ、つぐめ、Be in Voices、北岡樹のみなさん)のですが、今回の特徴は、大きなホールではなく、azulという44人しか入らないライブハウスであったこと、もう一つは私自身が舞台で歌うこと、の2つでした。
音楽プロデューサーの西谷さんは「自分が歌うのなら、しっかりレッスンしなさい」と。
私の「素人なので下手な歌でもみんな許してくれる・・」という甘い考えは一蹴された訳です。そのレッスンの甲斐あって本番では上手く歌えたようで、教え子から音楽プロデューサーまでの多くの人が褒めてくれました。
音楽会全体の進行も良かったみたいで、多くの人が「良い音楽会だった」と言ってくれ、忘れられない音楽会になりました。それにしても、Be in Voicesの方々のコーラスをバックに歌うのは非常に気持ちよかったです。
Topics 04

新潟で補体の講演

講演会 8月に、名古屋で開催された補体学会に出席しました。その懇親会で、顔も知らない若い男性が声をかけてくれました「北村先生ですね。先生の書かれたテキストで勉強しています」と。
こちらも嬉しくなって喋っていると、彼が所属するデンカ生研は、試薬を作る会社であり、補体測定用の試薬も扱っているということが分かりました。
更に話していると、新潟県にあるその会社の工場で、私が補体の講演をするというアイデアが持ち上がりました。この計画は、その後着々と進み、11月に実現しました。当初、補体関連試薬を扱うスタッフ、5-6人を対象に話す積りでしたが、工場全体にアナウンスすると聴講希望者が増えたそうで、当日は何と!計120人、通常のホールでは入らず、食堂で話しました。平日の午後3時から90分の講演でしたが、居眠りする人はなく、みんな熱心に聴いてくれました。
改めて、補体テキストを書いておいて良かった、と思います。
Topics 05

サロンの法人化

私が主宰してきた、専門家の話を聞く会、サロン・ド・K は30年を越え未だ歩調を緩めることなく、しっかりと継続しています。
が、将来、特に主宰者の私が率いることができなくなった後のことを考えると、法人化しておくのが最良の道と考えました。
この実現に向けて夏頃から行動を始め、11月に正式に一般財団法人サロン・ド・K財団になりました。
コンセプトも内容も今まで通りですが、種々の事務手続きが増えます。
Topics 06

オーストラリアのFM

もう一つのニュースは、私の曲が、オーストラリアのパースのFM局から時々流れるようになりました。
この番組は、DJによる音楽番組で、何故か、スタンダード、シャンソン、ラテン、タンゴなど、懐かしい感じの曲を取り上げています。私の曲がその雰囲気に合ったのでしょうか、夏以降、流してくれています。
局から私に、9月には(リスナーからの反響があるので)作曲者としてのコメントを送るよう要請があり、また10月末には、作曲者の略歴を知らせるよう要請がありました。送ると、番組でその通り、読み上げてくれました。
こうして、海外の多くの人々に聴いてもらえるなんて、非常にありがたく、もう暫くは夢を追って生きて行けそうです。
それにしても、全く雑音のない見事な音で、地球の裏側で、リアルタイムで聴ける、ネットラジオって凄いです。

以上が2015年の私のトピックスです。こうして昨年を振り返ると、押し寄せる老化現象と戦いながら、今なお夢を追うオジンが見えてきます。74歳になる今年も「exciting life」を 続けられるか? 気楽に頑張る予定です・・が、どうなることやら。

2016年 2月  北村 肇

RSS Feed  Tags:
Posted in ブログ | Comments Closed

 

Posted on 2016-01-30
サロン・ド・Kメンバーの皆様へ 2016年2月例会の案内

サロン・ド・Kメンバーの皆様、こんにちは。

平成28年2月のサロン・ド・K例会案内です。

(さらに…)

RSS Feed  Tags:,
Posted in ブログ | Comments Closed

 

Posted on 2015-12-31
サロン・ド・Kメンバーの皆様へ 2016年1月例会の案内

サロン・ド・Kメンバーの皆様、こんにちは。

平成28年1月のサロン・ド・K例会案内です。

(さらに…)

RSS Feed  Tags:,
Posted in ブログ | Comments Closed

 

Posted on 2015-10-31
サロン・ド・Kメンバーの皆様へ 2015年11月例会の案内

サロン・ド・Kメンバーの皆様、こんにちは。

平成27年11月のサロン・ド・K例会案内です。

(さらに…)

RSS Feed  Tags:,
Posted in ブログ | Comments Closed